神社旅のススメ

神社旅のススメは、神社を主な目的にした神社旅行のルート、参拝記録と御朱印を紹介するブログです。神社へのアクセスは主に電車とバスを利用(最近はコロナ対策でレンタカー利用が多い)。神社のご利益や見どころのほか、オリジナル御朱印帳や限定御朱印情報などを紹介しています。

「一の宮」の記事一覧

熊野大社

熊野大社に松江駅から路線バスで行ってみた|御朱印や御朱印帳の種類と見どころ、アクセスを徹底レポ

島根県の松江駅から路線バスとコミュニティバスを乗り継いで、熊野大社に参拝しました。 出雲国一宮の熊野大社は島根県松江市八雲町に鎮座する意宇六社の一つで、出雲國神仏霊場15番の神社です。 このページでは、熊野大社への路線バ […]
諏訪大社 上社本宮

諏訪大社 上社(前宮・本宮)に参拝|御祭神と御神徳(ご利益)、期間限定の御朱印と記念品、見どころを紹介

諏訪大社に参拝して、御柱年限定の御朱印と記念品を頂きました。 諏訪大社は、全国に約25,000社ある諏訪神社の総本宮で信濃国一之宮でもあります。 このページでは、諏訪大社 上社(前宮・本宮)の御祭神と御神徳、境内の見どこ […]
諏訪大社の御朱印

諏訪大社4社の回り方|電車とバスのアクセスマップ、花火御朱印帳、御柱年限定御朱印と記念品のまとめ

諏訪大社の上社(本宮・前宮)と下社(秋宮・春宮)4社を電車とバスを利用した周り方を調べました。 このページでは、御柱祭限定御朱印と2022年の記念品、諏訪大社4社の回り方とアクセスマップ、諏訪湖湖上花火大会デザインの夏詣 […]
一之宮貫前神社

一之宮貫前神社で御朱印を頂きました|御祭神とご利益、アクセス、受付時間などのまとめ

群馬県富岡市に鎮座する一之宮貫前神社に参拝し、御朱印を受けました。 上野国一之宮である一之宮貫前神社は、1400年以上の歴史を持つお社です。 このページでは、御祭神と御神徳(ご利益)、御朱印帳と御朱印の受付時間と初穂料、 […]
荒船神社

荒船神社(群馬県下仁田町)の狛犬見聞録|アクセスや駐車場などの詳細もリポ

群馬県甘楽郡下仁田町に鎮座する荒船神社(里宮)に参拝して、その筋では有名な狛犬に会ってきました。 このページでは、御祭神と御神徳、狛犬の画像、駐車場と電車とバスのアクセス、御朱印の有無を調べた結果も紹介します。 御祭神と […]
京都府と兵庫県の諸国一の宮巡り

京都府と兵庫県の一之宮と神社を車で巡る|神社旅行6~7日目のルートと御朱印などのまとめ

富山市の中古車販売店で買った仕事用の軽トラで、中国地方の自宅へ向けて神社巡りをしました。 このページでは、神社旅行6~7日目の京都府宮津市から兵庫県豊岡市・宍粟市、岡山県の神社巡りルート、拝受した御朱印帳と御朱印などを紹 […]
敦賀市と舞鶴市の一之宮巡拝

福井県と京都の神社を車で巡る|神社旅行5日目のルートと御朱印などのまとめ

富山市の中古車販売店で買った仕事用の軽トラで、中国地方の自宅へ向けて神社巡りをしました。 このページでは、神社旅行5日目の福井県敦賀市から京都府舞鶴市への神社巡りルート、拝受した御朱印帳と御朱印などを紹介します。 4日目 […]
気多大社に電車と路線バスのアクセス

気多大社に電車とバスを使って参拝|金沢駅と羽咋駅のアクセスと御朱印・入らずの森・ご利益を紹介

石川県市に鎮座する、気多大社に電車と路線バスで参拝してきました。 能登国一宮の気多大社は、縁結びのご利益と「気」の文字がデザインされた「気守り」や御朱印帳が有名な神社です。 このページでは、電車とバスのアクセス、ご祭神と […]
金沢から福井を巡る神社旅行

石川県から福井県へ車で神社めぐり|神社旅行3日目のルートと御朱印などのまとめ

富山市の中古車販売店で買った仕事用の軽トラで、中国地方の自宅へ向けて神社巡りをしました。 このページでは、神社旅行3日目の石川県金沢市から福井県福井市の神社巡りルート、拝受した御朱印などを紹介しています。 2日目(前日) […]