神社旅のススメ

神社旅のススメは、神社を主な目的にした神社旅行のルート、参拝記録と御朱印を紹介するブログです。神社へのアクセスは主に電車とバスを利用(最近はコロナ対策でレンタカー利用が多い)。神社のご利益や見どころのほか、オリジナル御朱印帳や限定御朱印情報などを紹介しています。

「御朱印帳」の記事一覧

中国四国地方の神社

四国と中国地方の一宮をメインに巡る神社旅【2-1】ルートと御朱印のまとめ

レンタカーで中国地方と四国地方(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・徳島県・愛媛県・香川県・高知県)の神社を巡り御朱印を頂きました。 中国地方や四国地方の神社を電車と路線バスで巡ると、移動にとてつもなく時間がかかってしまいま […]
中国四国地方の神社

四国と中国地方の一宮をメインに巡る神社旅【1】ルートと御朱印のまとめ

レンタカーで中国地方と四国地方(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・徳島県・愛媛県・香川県・高知県)の神社を巡り御朱印を拝受。 中国地方や四国地方の神社を電車と路線バスで巡ると、移動にとてつもなく時間がかかるため、今回もレン […]
熊野本宮大社

熊野本宮大社で大鳥居の御朱印と御朱印帳を拝受|アクセスが便利なバスツアーと参拝順序やご利益をリポ

熊野本宮大社に参拝して御朱印帳と御朱印を拝受しました。 最初はバスツアーで参拝、2回目はレンタカーで川湯温泉に宿泊して熊野三山と玉置神社を巡りしました。 和歌山県の熊野は「甦りの地」として古くから信仰され、熊野三山の一つ […]
青岸渡寺の三重塔(熊野那智大社)

熊野那智大社で御朱印帳と御朱印を拝受|ご神徳やアクセス、青岸渡寺や那智の滝への行き方もレポ

那智山の熊野那智大社、青岸渡寺と飛瀧神社(那智の滝)を巡りました。 このページでは御祭神と御神徳(ご利益)、御神木の胎内くぐり、御朱印帳やお守りの授与品、御朱印の受付時間、周辺の駐車場と階段マップを紹介。 また、最初の参 […]
飛瀧神社(熊野那智大社)

飛瀧神社(那智の滝)で御朱印と御朱印帳を拝受|周辺の駐車場と熊野那智大社からのアクセス

飛瀧神社に参拝して、御朱印と御朱印帳を拝受しました。 飛瀧神社は熊野那智大社の別宮で、世界遺産の「那智の滝」をご神体とする神社です。 このページでは、飛瀧神社の御祭神と御神徳(ご利益)、御朱印帳やお守りなどの授与品、那智 […]
吉野神宮

熊野三山と玉置神社、丹生川上神社3社巡りのルート(2)所要時間や御朱印などの情報まとめ

レンタカーで和歌山・奈良の神社を巡る3泊4日の神社旅をしました。 電車と路線バスで行くのは難しい、玉置神社・丹生川上神社三社・熊野三山をメインに巡拝し、御朱印帳や御朱印を拝受。 このページでは、神社を巡ったルートや走行距 […]
神倉神社

熊野三山と玉置神社、丹生川上神社3社巡りのルート(1)所要時間や御朱印などの情報まとめ

レンタカーで和歌山・奈良の神社を巡る3泊4日の神社旅をしました。 電車と路線バスで行くのは難しい、玉置神社・丹生川上神社三社・熊野三山をメインに巡拝し、御朱印帳や御朱印を拝受。 このページでは、神社を巡ったルートや走行距 […]
日吉大社

日吉大社の紅葉ライトアップと花手水の期間とは|御朱印帳と御朱印帳、御祭神と御神徳もあわせて紹介

滋賀県大津市に鎮座する日吉大社に参拝しました。 日吉大社の神様のお使いが猿であることから、申年の守り神としても信仰されている全国の日吉神社・日枝神社・山王神社の総本宮で、比叡山延暦寺の護法神としても篤く信仰されています。 […]
春日大社

春日大社で御朱印帳と白鹿おみくじを拝受|見どころや万燈籠の期間、電車とバスのアクセスを徹底レポ

奈良県の春日大社に参拝して御朱印帳と御朱印、白鹿のおみくじを拝受しました。 春日大社は全国に約1,000社ある春日神社の総本社で、格式ある二十二社(上七社)の一社です。 このページでは、御祭神と御神徳(ご利益)、JR奈良 […]
佐太神社

神が集まる佐太神社で悪縁切り良縁結び参り|御祭神と御神徳や御朱印、松江駅からのアクセスを紹介

佐太(さだ)神社に参拝して御朱印を拝受しました。 島根県松江市に鎮座する佐太神社は、神在月に神が集まる神社として古から崇敬される神社です。 このページでは、縁切と良縁結び参りのやり方、御朱印帳と御朱印、御祭神とご神徳(ご […]
寒川神社

神奈川県の神社と御朱印リスト

神奈川県に鎮座する神社の参拝記リストです。 伊勢山皇大神宮(神奈川県横浜市) 読み方: 伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう) 住所: 神奈川県横浜市西区宮崎町64 アクセス: ・桜木町駅から徒歩約10分 ・日ノ出町 […]