レンタカーで中国地方と四国地方(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・徳島県・愛媛県・香川県・高知県)の神社を巡り御朱印を拝受。

中国地方や四国地方の神社を電車と路線バスで巡ると、移動にとてつもなく時間がかかるため、今回もレンタカーで神社を巡りました。

今回の神社旅は、個人では行ったことがない四国の一宮巡拝をメインに、崇敬する神社とずっと気になっていた神社を巡りました。

このページでは、一週間の神社旅で参拝した神社の簡単な紹介とタイムスケジュール(前半分)を、日にちごとにまとめています。

7月1日のルート

タイムスケジュール
(走行距離:約85km)
  • 14:00~14:25
    美保神社
  • 14:25~15:10
    美保神社から熊野大社へ
    走行距離:約45.5キロ
  • 15:10~15:30
    熊野大社
  • 15:30~15:45
    熊野大社から八重垣神社へ
    走行距離:約10.1キロ
  • 15:45~16:10
    八重垣神社
  • 16:10~16:30
    八重垣神社から賣布神社へ
    走行距離:約4.7キロ
  • 16:30~16:45
    賣布神社
  • 16:45~17:50
    賣布神社から天然温泉 境港夕凪の湯 御宿野乃へ
    走行距離:約24.5キロ
  • 17:50~
    天然温泉 境港夕凪の湯 御宿野乃に宿泊

7月1日は崇敬する美保神社から巡拝スタートです。

美保神社

美保神社の本殿

夫が崇敬する神社にお朔日参りです。

朔日ですが参拝者はまばらで、落ち着いて参拝することができました。

美保神社の御朱印

御朱印は直書きして頂けました。

熊野大社

美保神社に参拝した後は、出雲國一宮の熊野大社へ。

熊野大社

参拝者が私の他に1人だけ。広い境内を独り占めしているような気分になりました。

熊野大社の御朱印

熊野大社では書き置きの御朱印を拝受。

御朱印は、昨年からコロナ対策で書き置きのみになっています。

八重垣神社

八重垣神社

熊野大社から八重垣神社へ。

神社を出るのが16時を過ぎてしまいそうなので、御朱印は頂かず参拝だけしました。

賣布神社(売布神社)

八重垣神社から松江駅近くに鎮座する賣布神社(売布神社)へ。

「祓え・清めの神」として崇敬されていて、境内には和田津見神社・金刀比羅神社・船霊神社・恵美須神社の海の神様も祀られているので、何度も参拝している神社です。

画像は、賣布神社の御朱印帳にも描かれている龍神の彫刻です。

天然温泉 境港夕凪の湯 御宿野乃

御宿野乃境港のダブルルーム

賣布神社から境港駅前の「天然温泉 境港 夕凪の湯 御宿 野乃(ドーミーインホテルズグループ)」へ。

まずは温泉に入ってのんびり。

御宿野乃境港の夕食バイキング

一番遅い時間に予約をした夕食バイキングを食べました。

コロナ対策で、ほとんどの料理が小鉢に盛り付けられています。

御宿野乃境港の夕食バイキング

天ぷらの盛り合わせは、エビ・アジ・紅ズワイガニ・カボチャ・ゴーヤの5種類。

好きな具材だけをオーダーして揚げてもらうこともできます。

握り寿司もあったけど、小さな器のちらし寿司を頂きました。

このあと、デザートまで食べてお腹いっぱい。食べすぎました。

境港夕凪の湯 御宿野乃(ドーミーイン)|夕食&朝食バイキング2食付きで宿泊した感想とアメニティをレポ

「天然温泉 境港夕凪の湯 御宿野乃」の宿泊記は姉妹サイト「女子旅のススメ」で紹介しています。

上のリンクからご覧ください。

7月2日のルート

タイムスケジュール(走行距離:約179km)
  • 9:00~10:05
    天然温泉 境港夕凪の湯 御宿野乃から金持テラスひのへ
    (走行距離:約47.5キロ)
  • 10:05~10:20
    金持テラスひの(金持神社 分祠)
  • 10:20~11:30
    金持テラスひのから木山神社へ
    (走行距離:約37.1キロ)
  • 11:30~11:55
    木山神社
  • 11:55~12:05
    木山神社から木山神社 奥宮へ
    (走行距離:約3.6キロ)
  • 12:05~12:30
    木山神社 奥宮
  • 12:30~13:40
    木山神社 奥宮から備中國総社宮へ
    (走行距離:約54.9キロ)
    ※コンビニでドリンクとアイスを買って休憩
  • 13:40~14:10
    備中國総社宮
  • 14:10~14:45
    備中國総社宮から吉備津神社へ
    (走行距離:約12.5キロ)
  • 14:45~15:40
    吉備津神社
  • 15:40~15:45
    吉備津神社から吉備津彦神社へ
    (走行距離:約1.5キロ)
  • 15:45~16:05
    吉備津彦神社
  • 16:05~16:45
    吉備津彦神社から阿智神社へ
    (走行距離:約16.5キロ)
  • 16:45~17:05
    阿智神社
  • 17:05~17:40
    阿智神社からベッセルホテル倉敷へ
    (走行距離:約5.6キロ)
  • 17:40~
    ベッセルホテル倉敷に宿泊
【スポンサーリンク】

早起きして朝風呂入り、部屋でのんびり。

御宿野乃境港の朝食バイキング

朝食バイキングでたっぷり食べて、9時にホテルを出発しました。

高速を使っても所要時間はさほど変わらないので、一般道で「金持テラスひの」へ。

金持神社(金持テラスひの)

金持神社の分詞

銀行ATMを利用したくて立ち寄りましたが、金持神社の分祠があることを思い出し参拝しました。

金持神社にも参拝しようと思いましたが、時間があまりないため心の中で手を合わせながら金持神社の前を通過。

高速を使っても所要時間がほぼ同じなので、下道で木山神社へ。

木山神社

木山神社

創建は弘仁7年(西暦816年)と伝えられる木山神社は、境内が広い立派な神社。

木山神社の招き猫

招き猫のテンちゃんも出勤していました。

木山神社の御朱印

宮司さんと少しお話をさせて頂きながら御朱印を拝受。

御朱印右下の招き猫の足型印がカワイイです。

木山神社 奥宮

木山神社の奥宮

車で10分ほど移動して、木山神社の奥宮へ。

天正8年(1580年)に建てられた社殿はとても立派で、岡山県の重要文化財にも指定されています。

木山寺

奥宮前の木山寺のアジサイと弁天池のスイレンが綺麗に咲いていました。

木山神社 奥宮から備中國へも、高速を使っても10分くらいしか所要時間が短くならないため下道で移動。

朝食バイキングを食べすぎてお腹が減らないので、途中のコンビニでドリンクとアイスを買って休憩しました。

備中國総社宮

備中國総社宮

備中國総社宮では、御朱印を書いて頂いている間、ご厚意で拝殿に上がり絵馬と天井画を拝見させて頂きました。

西日本豪雨の復興を願い、天井画師の斎灯サトルさんが奉納されたもの。

撮影禁止なので画像はありませんが、龍神と鳳凰が描かれた素晴らしいものでした。

備中國総社宮の御朱印帳

御朱印だけ頂こうと思っていましたが、御朱印帳がステキなデザインで衝動的に頂いていました。

使い切れない御朱印帳が何冊もあるのに、私は一体どうするつもりなんでしょう?

備中國総社宮の御朱印

丁寧に対応して下さった宮司さんと巫女さん、本当にありがとうございました。

吉備津神社

吉備津神社の回廊

次に参拝したのは、岡山市の備中国一宮 吉備津神社。

長い回廊や鳴釜神事が有名です。

斜面に植えられたアジサイは見頃の終わりでしたが、まだ楽しむことができました。

吉備津神社の御朱印

吉備津神社では御朱印を直書きして頂けました。

吉備津彦神社

吉備津神社をあとにして、歩いて行ける距離に鎮座する吉備津彦神社へ。

吉備津彦神社

備前国一宮 吉備津彦神社の吉備津彦神社は、備中国一宮 吉備津神社とは全く違う雰囲気の神社です。

書き置きの御朱印は、お守りなどと一緒にコロナ対策で無人の授与所に並んでいます。

吉備津彦神社の御朱印

通常の御朱印の在庫がなくなっていたので、桃太郎デザインの特別御朱印を頂きました。

阿智神社

7月2日最後に参拝した神社は、倉敷美観地区に鎮座する阿智神社。

阿智神社

17時少し前に到着したので、御本殿や摂社にお参りだけしました(上の画像は過去に参拝した際に撮影したものです)。

ベッセルホテル倉敷

阿智神社をあとにして、渋滞にはまりながら ベッセルホテル倉敷 に到着。

倉敷うどん ぶっかけ ふるいち

ホテルにチェックイン後、ホテルの駐車場入口にある「倉敷ぶっかけ うどん ふるいち」でかなり早めの夕ご飯。

ふるいちの「ぶっかけうどん」は、コシがとても強くて醤油の味が良いので、倉敷に来ると毎回食べるお気に入りのお店。

カフェ青山のフルーツタルト

18時前に夕ごはんを食べてしまい、22時頃にはお腹が空いてしまう事態に。

夜になってお腹が空くかも?と思い、ホテルの向かい側にある「カフェ青山」で買っておいたフルーツタルト。

太ると思いながら、22時半に食べてしまいました。

7月3日のルート

タイムスケジュール
(走行距離:約168km)
  • 09:00~09:30
    ベッセルホテル倉敷から由加神社へ
    (走行距離:約21.4キロ)
  • 09:30~10:15
    由加神社
  • 10:15~10:35
    由加神社から熊野神社へ
    (走行距離:約8.2キロ)
  • 10:35~11:00
    熊野神社
  • 11:00~11:40
    熊野神社から羽黒神社へ
    (走行距離:約16.0キロ)
  • 11:40~12:00
    羽黒神社
  • 12:00~13:50
    羽黒神社から素盞嗚神社へ
    (走行距離:約46.9キロ)
    ※マクドナルドで昼食、釣具屋さん数軒で買い物
  • 13:50~14:20
    素盞嗚神社
  • 14:20~14:25
    素盞嗚神社から吉備津神社へ
    (走行距離:約3.2キロ)
  • 14:25~15:05
    吉備津神社
  • 15:05~15:45
    吉備津神社から草戸稲荷神社へ
    (走行距離:約17.0キロ)
  • 15:45~16:10
    草戸稲荷神社
  • 16:10~19:30
    草戸稲荷神社からベッセルホテル倉敷へ
    (走行距離:約55.0キロ)
    ※ホームセンターなど複数店舗で買い物
  • ベッセルホテル倉敷に連泊
【スポンサーリンク】

ベッセルホテル倉敷の朝食バイキング

ベッセルホテル倉敷の無料朝食バイキングで腹ごしらえ。

9時にホテルを出て、由加神社本宮に向かいました。

由加神社

由加神社

由加神社本宮は、全国に五十二の分社を持つ由加神社の本宮で日本三大権現の一つ。

また、江戸時代から「こんぴらさん(金刀比羅宮)」と両参りが行われてきた歴史ある神社です。

由加神社本宮の御朱印帳

御朱印だけを頂こうと思っていましたが、御朱印帳を頂きました。

倉敷の名産「倉敷デニム」に鳥居と狛犬、桜がプリントされたシックな御朱印帳です。

由加神社本宮の御朱印

美しい文字の御朱印。

こんな文字を書けるようになりたいなぁ。

日本第一熊野神社

日本第一熊野神社

日本第一熊野神社は、”日本一お守りの種類が多い神社”としてテレビなどで有名になったお社。

無人授与所には、骨守り・シナプス守り・脾臓御守など、「からだ守り」だけでも57種類並びます。

ふざけた神社なのかな?と半信半疑でしたが、社殿などが国重要文化財に指定された歴史ある神社でした。

日本第一熊野神社の御朱印

無人授与所では、熊野神社と八尾羅宮の御朱印を拝受。

今になって思えば、微妙な年齢なので「ホルモン正常御守」と症状が良くならないから「アレルギー之御守」を頂けば良かったかも。

羽黒神社

羽黒神社

次は、美しい御朱印が人気の羽黒神社に参拝。

羽黒神社の御朱印

御朱印は天狗の通常御朱印と、7月限定の見開き御朱印を拝受。

羽黒神社の御朱印

当日の書き入れはできないため、御朱印帳を預けて郵送をお願いしました。

素盞嗚神社

素盞嗚神社

備後国一宮 素盞嗚神社は、祇園祭の発祥となった神社です。

また、蘇民将来「茅の輪」伝承発祥の地としての記録が残る由緒ある古社です。

素盞嗚神社の御朱印

誰もいない静かな境内で、心を込めて参拝をして、良い時間を過ごすことができました。

御朱印はコロナ対策で書き置きのみでした。

次の神社に移動中、途中で見つけたマクドナルドで昼食。

コンビニ、スーパー、ファストフードなどがない離島に住んでいるせいか、本土に来るとファストフードが食べたくなってしまうのです。

吉備津神社

吉備津神社

備後国一宮 吉備津神社は初めての参拝。

やっと備前・備中・備後の吉備津神社(吉備津彦神社)全てに参拝することができました。

2019年11月から2021年12月まで本殿建屋改修工事中で、全体が囲われていて本殿を拝することはできず。残念。

吉備津神社の御朱印

コロナ対策で御朱印は書き置きのみ。

新たに御朱印帳を頂いても書き入れは不可だそうです。

吉備津神社の御朱印

御朱印を待っているとき、見ることができなかった本殿がデザインされた御朱印帳が目に入り、衝動的に頂いてしまいました。

3日間で増えた3冊の御朱印帳。帰ったときの夫の苦笑いが目に浮かびました。

草戸稲荷神社

草戸稲荷神社

この日、最後に参拝した草戸稲荷神社。

いつ見ても、拝殿をまたぐように建てられたRCの本殿がカッコイイ。

(神様には本当に申し訳ないと思いながら、どうしてもシャア専用に見えてしまうのです。)

草戸稲荷神社の御朱印

授与所の受付終了時間すこし前に御朱印を拝受。

この日の神社巡りは、草戸稲荷神社で終わり。

ホームセンターや釣具屋さんなどで買い物をしながらホテルに戻りました。

倉吉ぶっかけうどん

そして、この日もまた「倉吉うどん ぶっかけ ふるいち」で 夕ごはん。

あれ?昨日と同じに見えるかも。どれだけ好きなんだろ。

おろしぶっかけが大好きで今日も同じ。天ぷらの種類と数を変えてみました。

翌日以降に巡った神社とタイムスケジュールは、次のページに続きます。

>>四国と中国地方の一宮をメインに巡る神社旅【2-1】ルートと御朱印のまとめ

次のページは、上のリンクをタップしてご覧ください。

【スポンサーリンク】