神社めぐりや御朱印集めをしていると、「二十二社」や「官幣大社(かんぺいたいしゃ)」という言葉を耳にすることはありませんか?
このページでは、二十二社の意味・二十二社の神社リスト・1日で周るルート・御朱印・専用の御朱印帳はあるのかなどを紹介します。
なお、官幣大社については別のページで一覧や意味を説明しているので、そちらをご覧ください。
二十二社とは
二十二社とは神社の社格のひとつ。
二十二社は平安時代に定められた社格で、国家の重大事や天変地異がおこったときに、朝廷から特別に奉幣を受けていた、神社の中でも特に格式が高いとされる神社を指します。
二十二社は上七社・中七社・下八社の3つに分けられ、上七社が特に社格が高いとされています。
上七社
- 伊勢神宮(内宮、外宮):三重県伊勢市
御祭神:天照大御神(内宮)・豊受大御神(外宮) - 石清水八幡宮:京都府八幡市
御祭神:応神天皇・比咩大神・神功皇后 - 賀茂別雷神社(上賀茂神社)・賀茂御祖神社(下鴨神社):京都府京都市
御祭神:賀茂別雷大神(上賀茂神社)・賀茂建角身命・玉依媛命(下鴨神社) - 松尾大社:京都府京都市
御祭神:大山咋神 - 平野神社:京都府京都市
御祭神:今木皇大神・久度大神・古開大神・比賣大神 - 伏見稲荷大社:京都府京都市
御祭神:宇迦之御魂大神 - 春日大社:奈良県奈良市
御祭神:武甕槌命・経津主命・天児屋根命・比売神
中七社
- 大原野神社:京都府京都市
御祭神:武甕槌命・経津主命・天児屋根命・比売神 - 大神神社:奈良県桜井市
御祭神:大物主大神 - 石上神宮:奈良県天理市
御祭神:布都御魂大神・布留御魂大神・布都斯魂大神 - 大和神社:奈良県天理市
御祭神:日本大国魂大神・八千戈大神・御年大神 - 廣瀬大社:奈良県北葛城郡
御祭神:若宇加能売命 - 龍田大社:奈良県生駒郡
御祭神:天御柱大神・国御柱大神 - 住吉大社:大阪府大阪市
御祭神:底筒男命・中筒男命・表筒男命・息長足姫命(神功皇后)
下八社
- 日吉大社:滋賀県大津市
御祭神:大巳貴神・大山咋神 - 梅宮大社:京都府京都市
御祭神:大山祇神・瓊々杵命・彦火々出見命・木花咲耶姫命 - 吉田神社:京都府京都市
御祭神:武甕槌命・経津主命・天児屋根命・比売神 - 廣田神社:兵庫県西宮市
御祭神:天照大神荒魂 - 八坂神社:京都府京都市
御祭神:素戔嗚尊・櫛稲田姫命・神大市比売命・佐美良比売命・八柱御子神など - 北野天満宮: 京都府京都市
御祭神:菅原道真公 - 丹生川上神社 上社・中社・下社
・上社:奈良県吉野郡川上村
御祭神: 高龗大神
・中社:奈良県吉野郡東吉野村
御祭神:罔象女神
・下社:奈良県吉野郡下市町
御祭神:闇龗神 - 貴船神社:京都府京都市
御祭神:高龗大神・磐長姫命・闇龗神
二十二社の場所
前項に記した「二十二社神社リスト」を見てもわかるとおり、伊勢神宮(内宮・外宮)を除いて、すべての神社が近畿地方に集中しています。
とくに、奈良県と京都府に集中しているので、奈良県と京都府の神社は効率よく巡拝することができます。
逆に、三重県の伊勢神宮や、紀伊半島の中央に鎮座する奈良県の丹生川上神社3社はそれぞれが離れているので、他の神社と同じ日に参拝するのは無理。
二十二社のどの神社から参拝したら良いか分からない場合は、日本の最高神を祀る伊勢神宮から参拝するのはいかがでしょうか?
続いて、京都・奈良の効率が良い二十二社巡りのルートと地図を紹介していきます。
京都府の二十二社マップ
- 1:石清水八幡宮
- 2:賀茂別雷神社
- 3:松尾大社
- 4:平野神社
- 5:伏見稲荷大社
- 6:大原野神社
- 7:日吉大社
- 8:梅宮大社
- 9:吉田神社
- A:八坂神社
- B:北野天満宮
- C:貴船神社
京都府以外の二十二社マップ
- 1:伊勢神宮
- 2:大神神社
- 3:石上神宮
- 4:大和神社
- 5:廣瀬大社
- 6:龍田大社
- 7:住吉大社
- 8:廣田神社
- 9:丹生川上神社 上社
- 10:丹生川上神社 中社
- 11:丹生川上神社 下社
1日で周る二十二社巡拝のルート
二十二社を1日ですべて参拝するのは不可能ですが、二十二社のうち近くにある数社を1日で巡ることはできます。
そこで、1日で巡拝する二十二社めぐりのルートを考えてみました。
私はゆっくりと境内を散策したり、摂社や末社も参拝したいので、神社の時間は多めに取ってあります。あくまでも参考程度にご覧ください。
奈良の二十二社めぐり
JR奈良駅のホテルを出発(7:30頃出発)
▼
JR奈良駅から春日大社までバス(7:50頃着)
▼
春日大社(9:50頃発)
▼
バスでJR奈良駅に戻る(10:10頃着)
▼
JR奈良駅から三郷駅へ電車で移動(10:30頃到着)
▼
龍田大社(11:30頃発)
▼
JR三郷駅からJR王子駅へ移動(11:40頃着)
▼
JR王寺駅の周辺でランチ(12:40頃発)
(三郷駅・法隆寺駅には飲食店が殆どありません)
▼
JR王寺駅からJR法隆寺駅に移動(12:50頃着)
▼
JR法隆寺駅からレンタサイクルで廣瀬大社へ(13:10ごろ着)
▼
廣瀬大社(13:40発)
▼
JR三郷駅から奈良駅で乗り換えて三輪駅へ(14:40頃着)
▼
大神神社(16:40頃発)
▼
JRの三輪駅から奈良駅へ(17:20頃着)
京都の二十二社1
京都駅から地下鉄で国際会館駅へ
▼
国際会館駅からバスで貴船口駅へ
▼
貴船口駅からバスで貴船神社へ
▼
貴船神社参拝
▼
バスを乗り継いで国際会館駅へ戻る
▼
国際会館駅から地下鉄で北山駅へ
▼
北山駅でランチ(ブリアン北山がオススメ)
▼
北山駅からバスで上賀茂神社へ
▼
上賀茂神社参拝
▼
上賀茂神社からバスで下鴨神社へ
▼
下鴨神社参拝
▼
下鴨神社からバスで衣笠校前へ
▼
平野神社参拝
北山駅周辺には美味しいパン屋が多く、オススメしたいのが「ブリアン北山本店」。
ブリアン北山本店でモーニングやランチを食べた感想は、本サイト(旅行ブログ)で紹介しています。
京都市内のバスは渋滞で大きく遅れる場合があります。また、観光シーズンは御朱印を頂くのに時間がかかる事も多いため、混雑している日は上のルートで全て周るのは難しい場合もあります。
京都の二十二社2
JR京都駅から稲荷駅へ
▼
伏見稲荷大社参拝
▼
伏見稲荷駅から祇園四条駅へ
▼
八坂神社参拝
▼
河原町駅から桂駅で乗り換えて松尾大社駅へ
▼
松尾大社参拝
▼
約10分歩いて梅宮大社へ
▼
梅宮大社参拝
▼
松尾大社駅から目的地へ戻る
丹生川上神社 上社・中社・下社3社参りはアクセスが悪い
丹生川上神社は上社・中社・下社の3社がありますが、それぞれの距離が離れていて、山奥のアクセスが悪い場所に鎮座しています。
上社・中社・下社全てを通る路線バスはなく、また、それぞれの神社に行くバスは1~2時間に1本で、上社にいたっては1日に1~2本という少なさ。
さらに、バスが接続している駅も異なります。
公共交通機関のアクセスが悪いため、1日で3社に参拝するためには、自家用車やレンタカーは必須です。
車がないと1日で丹生川上神社3社に参拝するのは、ほぼ不可能。
ところが、車がなくても1日でめぐれる方法があります。
私は、クラブツーリズムの「丹生川上神社3社めぐり日帰りバスツアー」に参加して参拝しました。
車がなかったり、運転することができない方は、効率よく3社をめぐれるバスツアーを利用してはいかがでしょうか。
現在募集中の丹生川上神社ツアーは、クラブツーリズムの公式サイトで検索できます。
>>【クラブツーリズム公式サイト】丹生川上神社ツアーの検索はこちらから
専用の御朱印帳はある?
全国一宮めぐり専用御朱印帳があるように、格式ある二十二社専用の御朱印帳があるといいなと思い、販売されているか探してみました。
いろいろと調べた結果、二十二社の専用の御朱印帳を頒布している神社はありません。
「全国一の宮巡拝会」では、二十二社専用御朱印帳を新しく作りましたが、価格は3,960円+代引き送料880円とお高めです。
また、「全国一の宮巡拝会」の「全国一の宮御朱印帳」には二十二社のページもありますが、5,170円とこちらも高額です。
個人的にオススメなのは、二十二社の神社のオリジナル御朱印帳でお気に入りのものをいただいて、そちらを専用の御朱印帳として使う方法。
二十二社の御朱印帳の中でも、龍田大社が私の一番のお気に入りです。
毎月1日のみに斎行される「ご神縁祈願祭」は、龍田の大神様との御神縁を固く強く結んでいただけます。
祭典に参列した人のみ授けていただけるのが、龍神さんをデザインした限定の御朱印帳。
宮司さんが念をこめて書いてくださった、特別な御朱印も書いていただけます。
何も言わずに御朱印帳を見せたら、霊感もなにもない鈍感な夫が「この御朱印帳はスゴイ」といったいわくつき。
宮司さんのお話も大変ためになる内容だったので、興味がありましたら問い合わせをしてくださいね。
二十二社のまとめ
効率よく二十二社すべてを効率よく参拝するためには、エリアごとに参拝するルートを作って計画を立てる大切です。
ただし、効率よく周りたいからといって、きちんと参拝もせず御朱印集めのために周るのでは、神社に参拝する意味がありません。
きちんと参拝する事を前提に考えると、移動時間も含めて1日に3~4社をめぐるのが限界です。
大阪や京都に住んでいれば、空いた時間に参拝することもできますが、遠方から参拝する場合は、京都や奈良に宿泊をして近くの神社をめぐるルートを作成。
1回の旅行で二十二社を巡ろうとすると、1週間くらいの日程を組まないと無理があるので、何回かに分けて参拝をするのが良いと思います。
管理人も半分くらいの神社に参拝しただけなので、参拝させていただいたら、アクセスや御朱印などの情報を投稿していきますね。