新型コロナの感染対策として、ご祈祷・御神札・お守り・御朱印・御朱印帳を郵送していただける神社を、神社の公式サイトおよびSNS公式アカウントで確認した情報をまとめました。
このページの情報は2020年12月30日までに確認したものです。
現時点では対応などが変更になっている可能性があるため、郵送を申し込む際は公式サイトなどで詳細をご確認ください。
なお、このページでは、京都府の神社を掲載しています。
※神社が増えたので京都府のみこのページに移動しました。
他の地域の神社リストは、ページ下部のリンクから覧ください。
御朱印の郵送について
御朱印の郵送について賛否両論があります。
本来、御朱印とはお寺で納経をした証として頂くものでした。
その後、神社でも参拝の証として御朱印を授与するようになったため、郵送で頂くのは本来の意味とは違ってしまいます。
現在は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出はやめなければならない期間であることも考えると、御朱印の郵送が全て悪いとも言い切れません。
個人的な考えですが、もし御朱印を郵送で拝受する場合は、御朱印を受け取ったら自宅から遥拝をし、新型コロナウイルスが収束したら必ず参拝をするのが筋だと思っています。
賀茂別雷神社|上賀茂神社(京都府京都市)
- 郵送対応:御祈祷
- 申込方法:郵送かFAX
- 支払方法:現金書留・郵便振替
- 詳細ページ:
>>賀茂別雷神社(上賀茂神社) 公式サイト通信祈祷ページ
貴船神社(京都府京都市)
- 郵送対応の授与品:御神符・お守り
- 郵送の申込方法:電話で問い合わせ
- 詳細ページ:
>>貴船神社 公式サイト授与品ページ
安井金比羅宮(京都府京都市)
- 郵送対応の授与品:「悪縁切御守」「えんむすび御守」のみ郵送対応
- 郵送の申込方法:ハガキ
- 詳細ページ:
>>安井金比羅宮 公式サイト授与品ページ
城南宮(京都府京都市)
- 郵送対応の授与品:御神符・お守り
- 郵送の申込方法:電話・FAX
- 詳細ページ:
>>城南宮 公式サイト
白峯神宮(京都府京都市)
- 郵送対応の授与品:お守り・御朱印帳・縁起物
- 郵送の申込方法:FAX
- 詳細ページ:
>>白峯神宮 公式サイト郵送授与ページ
吉田神社(京都府京都市)
- 郵送対応の授与品:御神符・お守り
- 郵送の申込方法:公式サイト申込フォーム
- 詳細ページ:
>>吉田神社 公式サイト授与品ページ
藤森神社(京都府京都市)
- 郵送対応の授与品:御神符・お守り・絵馬など
- 郵送の申込方法:電話・FAX
- 詳細ページ:
>>藤森神社 公式サイト授与品ページ
晴明神社(京都府京都市)
【年始 御朱印の郵送対応について】
本来、御朱印はお参りの証。
ただ、来年は初詣を控える方も多いでしょう。
そこで下記期間に限り、郵送にて授与いたします。【申込期間】本日~令和3年1月31日 当日消印有効
以下より申込書を添え、現金書留にてご送付下さい。 https://t.co/BKL1P8Ilz3 pic.twitter.com/4t9BDdff7e— 晴明神社 (@seimeijinja) December 24, 2020
- 郵送対応の授与品:御神符・お守りなど
※御朱印は期間限定で郵送対応
2020年12月24日~2021年1月31日消印有効 - 授与品の郵送受付期間:当面の間
- 郵送の申込方法:公式サイトの申込用紙をダウンロードして記入し現金書留で送付
- 詳細ページ:
>>晴明神社 公式サイト授与品ページ
八坂神社(京都府京都市)
- 郵送対応の御朱印:御祈祷・御札・お守り・御朱印・絵馬など
- 郵送の申込方法:公式サイト「御札・御守発送申込書」を郵送
- 支払方法:振込用紙
- 詳細ページ:
>>八坂神社 公式サイト郵送授与ページ
伏見稲荷大社(京都府京都市)
- 郵送対応の授与品:御神符・お守り
- 郵送の申込方法:現金書留
- 詳細ページ:
>>伏見稲荷大社 公式サイト授与品ページ
京都伏見稲荷山荒木神社(京都府京都市)
郵送対応の授与品:御神符・お守り・絵馬・おみくじ・縁起物など
郵送の申込方法:公式サイト申し込みフォーム
支払方法:郵便振替
詳細ページ:
>>>>京都伏見稲荷山荒木神社 公式サイト授与品ページ
元祇園梛神社(京都府京都市)
- 郵送対応の授与品:御朱印・御朱印帳
※元祇園梛神社はHPやSNSの公式アカウントがないため、龍虎さんのブログを参照 - 龍虎さんのブログ:
>>京都市 元祇園梛神社【御朱印情報】
八大神社(京都府京都市)
- 郵送対応の授与品:御朱印・御朱印帳・御朱印帳袋
- 現在頂ける御朱印の種類:
・遙拝月替り御朱印令和二年師走(12月31日まで授与)
・遙拝通常御朱印
・遙拝見開き御朱印大祭
・遙拝彩り御朱印 冬(2021年2月28日まで授与予定)
・遙拝四面御朱印宮本武蔵
・オリジナル御朱印帳 大判サイズ(紺色・赤色)
・オリジナル御朱印帳 通常サイズ(薄黄緑色・薄桃色)
・オリジナル見開き御朱印帳
・御朱印帳袋(4種類) - 郵送の申込方法:メールで申込
- 支払方法:代金引換・郵便振替
- 詳細ページ:
>>八大神社 公式サイト郵送授与ページ
豊国神社(京都府京都市)※12/21追加
【授与品郵送対応のお知らせ】
新型コロナウイルス感染拡大の影響により年末年始にご来社頂けない方の為に、期間限定ではありますが一部授与品の郵送授与を承ります。
期間:~令和3年節分(2月2日)消印分
申込方法:添付の申込書にご記入の上初穂料+送料(370円)と共に現金書留にて当社へご送付下さい。 pic.twitter.com/mnrYZqWK6L— 豊国神社 (@toyokunishrine) December 19, 2020
- 郵送対応の授与品:御神札・御守・御朱印帳(御朱印なし)・縁起物
※御朱印の郵送は不可 - 郵送の申込方法:申込書を印刷して記入したものを現金書留で郵送
- 支払方法:現金書留
- 郵送の受付期間:2021年2月2日まで(2月2日の消印有効)
- 詳細ページ:
>>豊国神社 Twitter公式アカウント
北野天満宮(京都府京都市)
- 郵送対応の授与品:御祈祷・お札・お守り
- 郵送の申込方法:電話で問い合わせ
- 詳細ページ:
>>北野天満宮 公式サイト授与品ページ
岡崎神社(京都府京都市)
- 郵送できる授与品:お守り・お札など
- 郵送の申込方法:電話で問い合わせ
- 詳細ページ:
>>岡崎神社 公式サイト
護王神社(京都府京都市)
- 郵送対応の授与品:お守り・御神札など
- 郵送の申込方法:郵送授与受付専用メールフォーム
- 詳細ページ:
>>護王神社 公式サイト通信授与のお知らせ
西院春日神社(京都府京都市)
- 郵送対応の授与品:御神符・お守り・御朱印帳(御朱印料込み)など
※御朱印のみの郵送は不可 - 郵送の申込方法:公式サイト「お守り・授与品ページ」の申込みフォーム
- 詳細ページ:
>>西院春日神社 公式サイト授与品ページ
梨木神社(京都府京都市)
- 郵送対応の授与品:お守り・御朱印・御朱印帳
- 郵送の申込方法:公式サイトの申込書をダウンロードして記入したものをメールかFAX
- 支払方法:振替用紙(後払い)
- 詳細ページ:
>>梨木神社 公式サイト「郵送授与ページ」
玉田神社(京都府久世郡)
- 郵送対応の授与品:御神札・お守り・御朱印
- 郵送の申込方法:現金書留にメモを同封
- 支払方法:現金書留
- 詳細ページ:
>>玉田神社 公式サイト郵送授与ページ
地主神社(京都府京都市)
- 郵送対応の授与品:御神札・お守り
- 郵送の申込方法:郵便払込用紙の通信欄に記入・現金書留に申込書を同封
- 支払方法:郵便振替・現金書留
- 詳細ページ:
>>地主神社 お守りページ
相槌神社(京都府八幡市)
- 郵送対応の御朱印
毎月15日 膝丸の御朱印
毎月1日 髭切の御朱印 - 申込受付期間:Twitterや公式サイトで告知
- 郵送の申込方法:公式サイトの申し込みページ
- 詳細ページ:
>>相槌神社 公式サイト郵送授与ページ
車折神社(京都府京都市)※1/3追加
- 郵送対応の授与品:御神札・お守り
※「一陽来復」守りは2月3日までの授与 - 郵送の申込方法:公式サイトの申込用紙をプリントアウトしてFAX・メール・現金書留に申込用紙を同封
- 支払方法:郵便振替・現金書留
- 詳細ページ:
>>車折神社 公式サイト
宇治神社(京都府宇治市)
- 郵送対応の授与品:御神符・お守り
- 郵送受付期間:当面の間
- 郵送の申込方法:手紙・FAX
- 詳細ページ:
>>宇治神社 公式サイト授与品ページ