島根県の松江駅から路線バスとコミュニティバスを乗り継いで、熊野大社に参拝しました。
出雲国一宮の熊野大社は島根県松江市八雲町に鎮座する意宇六社の一つで、出雲國神仏霊場15番の神社です。
このページでは、熊野大社への路線バスでのアクセス、御朱印帳や御朱印の種類、御祭神と御神徳を紹介します。
御祭神と御神徳(ご利益)
御祭神
- 伊邪那伎日真名子 加夫呂伎熊野大神 櫛御気野命(素戔嗚尊の別名)
ご神徳
- 殖産興業
- 招福
- 縁結
- 厄除
- 疫病退散
境内の摂社と末社
稲田神社の御祭神は、櫛名田比売命・足名椎命・手名椎命。
櫛名田比売命は素盞嗚命の御后神になります。
伊邪那美神社。御祭神は伊邪那美命。
荒神社の主祭神は素戔嗚尊。
主祭神の他に、高龗神(たかおかみのかみ)・闇龗神(くらおかみのかみ)・闇罔象神(くらみつはのかみ)の水神3柱が祀られています。
稲荷神社の御祭神は倉稲魂神。
五穀豊穣の農業神ですが、現在は商売繁盛の神様としても崇敬されています。
見どころ
手水舎の向かい側に境内略図が設置されています。
鳥居の左側が手水舎。
鳥居の先は緑に囲まれ、清々しく凛とした空気が流れています。
シンプルな手水舎。隣の木に生えた苔が美しい。
苔むした狛犬。
来待石の狛犬で、文政8年(1825年)に奉納されました。
随神門の両側には神社を護る神様が祀られています。
拝殿は昭和53年築の比較的新しい建物で、大きな注連縄(しめ縄)が出雲の神社らしい雰囲気。
大社造りの御本殿。屋根は銅板葺きです。
開放的な舞殿。
元は拝殿として利用されていた建物を、昭和53年に造営された際に舞殿として移築されました。
舞殿から随身門を撮影。
ピンと張り詰めた雰囲気の境内です。
鑚火殿は鑚火祭の舞台となる場所で、出雲國造の「火継式」に使われます
熊野稲荷神社の赤い鳥居。
稲荷神社を護る狛狐。どっしりとした体型です。
荒神社の横から湧き出る御神水。
御神水は御神山から流れ出しています。
休憩所の中には、出雲神話にちなんだ大きな絵が飾られていました。
白い鳥居と参道がありますが、こちらは通ることができません。
路線バスのアクセス
熊野大社へ路線バスで行くためには、コミュニティバスに乗り継がなければなりません。
「松江しんじ湖温泉駅」もしくは「松江駅」の4番乗り場から「大庭・八雲行き」バスに乗車。終点の八雲車庫(八雲バスターミナル)で下車。
八雲バスターミナルから「八雲コミュニティバス」の「須谷行き」に乗車して「熊野大社」で下車します。
コミュニティバスは1時間に1~2本の運行なので、事前に時刻表をチェックして下さい。
また、月・木・土曜日限定でJR揖屋駅からもバスが運行されています。
時刻表や乗り継ぎ方法、運賃の詳細は松江市の公式ページ(上のリンク)で紹介されています。
御朱印帳の種類と初穂料
オリジナル御朱印帳のデザインは、社紋が織り込また白い布地に、金色で熊野大社の文字が入ったシンプルなデザイン。
御朱印帳の初穂料は1,500円(御朱印料は含まず)で、サイズは小さなサイズ(縦約16センチ・横約11センチ)でした。
御朱印の受付時間と初穂料
御朱印の初穂料は300円で、受付時間は8時30分~16時30分です。
限定御朱印などは特になくシンプルな御朱印で、出雲国一宮であり旧国幣大社の格の高さを感じました。
私は派手な装飾のない御朱印が一番好きです。
2022年7月と2022年9月に参拝した際は、御朱印は書き置きのみでした。
温泉とグルメ
熊野大社の横には「八雲温泉 ゆうあい熊野館」があり、温泉に入ったり食事をすることができます。
洋室12室・和室8室の客室があり宿泊も可能。
ゆうあい熊野館の宿泊記は、姉妹ブログ「女子旅のススメ」に掲載。
よろしければ、下のリンクからご覧ください。
「3羽のうさぎ」と「満月のたまゆら守り」に注意
- 本殿裏の3羽のうさぎを見つけると願いが叶う
- 月の日のみ授与される「満月のたまゆら守り」
島根県の熊野大社に「3羽のうさぎ」の隠し彫りがあり、満月の日だけ「たまゆら守り」が頂けるという記事をネットで見かけますが、これは間違いです。
「3羽のうさぎ」の隠し彫りがあり「たまゆら守り」を拝受できるのは、山形県南陽市に鎮座する熊野大社です。
松江の熊野大社に参拝した後に間違えだったと気付いても、山形県はすぐに行ける距離ではありません。
3羽のうさぎを見つけたり、「たまゆら守り」を拝受したい方は熊野大社違いにくれぐれもご注意を。
熊野大社の詳細
- 住所:島根県松江市八雲町熊野2451
- アクセス:
・松江駅から「大庭・八雲行き」バスに乗車して終点「八雲車庫」で下車
・八雲車庫からコミュニティバス「須谷行き」に乗車して「熊野大社」で下車 - 駐車場:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 御朱印:あり
- 参拝可能時間:自由
- 授与所受付時間:8時30分~16時30分
- 参拝所用時間:15分~30分
※このページの内容は参拝時のものです。現在は御朱印の受付時間や授与品の初穂料が変更されている場合もあります。