津島の市神社

市神社(いちがみしゃ)に参拝して御朱印を拝受しました。

市神社は津島市に鎮座する神社で、津島神社の御祭神を主祭神とする神社です。

このページでは、市神社のアクセスや御祭神と御神徳(ご利益)、御朱印の種類と初穂料について紹介します。

市神社の由来

津島の市神社

市神社は弘和元年(1381年)の創建と伝えられ、中央に津島神社の御祭神「速玉須佐之男命」妃「大市姫」、右に御子神「宇迦之御魂神」、左に御子神「大歳神」を祀る。

古くより名古屋から津島への上街道沿いに立ち並ぶ米之座の商家の信仰を集め、旧暦1月10日に行われる「十日市」には多くの露店が出て終日賑わいました。

旧暦8月15日の例祭日に、正徳元年(1711年)より笹に提灯を付け傘鉾を出しましたが、享保3年(1718年)よりは、天王祭に携わらない七切より山車の奉納が行われるようになりました。

市神社の御祭神

  • 建速須佐之男命
  • 大市姫命
  • 宇迦之御魂神
  • 大歳神

御神徳(ご利益)

  • 疫病除け
  • 厄難災除け
  • 縁結び
  • 商売繁盛
  • 五穀豊穣
  • 諸産業降昌
  • 家内安全
【スポンサーリンク】

境内の見どころ

津島の市神社

市神社は住宅地に鎮座する神社です。

津島の市神社

境内は狭く、拝殿の奥に小じんまりとした御本殿が祀られていました。

御本殿は新しいようです。

津島の市神社

「現在の社殿は、天保8年(1837年)修造の後、明治32年と昭和27年に回収され、その後御屋根の葺替も行われてきたが、180年余りの長き年月の風雨に晒され、損傷が激しくなってきました。
平成32年の竣工を目指し、御社殿の御造営を計画致しました。」

拝殿前にはこのように書いてありましたので、新しい御社殿が造営されたようです。

津島の市神社

御本殿を護る表情豊かな狛犬さん。

御朱印の種類と初穂料

津島の市神社の御朱印

市神社の御朱印は拝殿の横に並んでいます。

どれを選んだら良いか分からなくなる程、種類が豊富で驚きました。

津島の市神社

御朱印の初穂料は、1体につき100円以上をお賽銭箱に収めるよう書いてあります。

お賽銭と初穂料をお賽銭箱に入れ、3体の御朱印を頂きました。

津島の市神社の御朱印

疫病退散・健康長寿・アマビエの御朱印。

津島の市神社の御朱印

諸願成就の御朱印。

津島の市神社の御朱印

五穀豊穣・商売繁盛の御朱印。

書き置きの御朱印に日付は入っていないので、参拝した日付を後から自分で記入しました。

周辺の見どころ

津島の井戸

市神社は昔の街並みを感じられる本町筋(旧街道)に面しています。

本町筋には古い町家が多く、3つある井戸のうちの1つ「上切の井戸」がありました。

また、上切の井戸の近くには1920年代に建てられた銀行に作られた「津島市観光交流センター」もあるので、観光情報を仕入れたり、コーヒーを飲みながら休憩することもできます。

津島駅からのアクセス

市神社のアクセスマップ

市神社の最寄駅は津島駅になります。

津島神社からは徒歩5~7分の距離ですが、街並みや天王川公園などを散策する場合はレンタサイクルもおすすめです。

市神社の詳細

  • 住所:愛知県津島市米町
  • 最寄駅:津島駅から徒歩約11分
  • 駐車場:なし
  • 社務所:なし
  • 御朱印:あり
  • オリジナル御朱印帳:なし
  • 参拝所用時間:5~10分

※このページの内容は参拝時のものになります。

【スポンサーリンク】