栃木県・群馬県・茨城県に鎮座する神社の参拝記リストです。
朝日森天満宮(栃木県佐野市)
参拝記:
>>朝日森天満宮(佐野市)の鷽がデザインされた御朱印|鷽替え神事の鳥の人形や受付時間などをレポ
- 読み方:
朝日森天満宮(あさひもりてんまんぐう) - 住所:
栃木県佐野市天神町807 - アクセス:佐野駅から徒歩約12分
- 駐車場:あり
- 御祭神:菅原道真公
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:15~25分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:09:00ごろ~17:00ごろ
長い参道の両側には梅が植えられ、梅が開花する期間はライトアップも行われる。
鷽替え神事の人形や鷽の御朱印が可愛いと女性に人気。
網戸神社(栃木県小山市)
- 読み方:
網戸神社(あじとじんじゃ) - 住所:
栃木県小山市網戸2025 - アクセス:間々田駅から徒歩約40分
- 駐車場:境内に駐車可(鳥居の周りのみ駐車不可)
- 御祭神:田心姫命
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:5~20分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:なし
- 授与所の受付時間:土日以外は無人
※御朱印の浄書が可能な時間はインスタと公式サイトで告知
毎月変わる美しい御朱印は、社務所が無人の場合は書き置きを頂ける。
報徳二宮神社(栃木県日光市)
参拝記:
>>報徳二宮神社 日光市今市に参拝|御神徳や御朱印の種類、アクセスをまとめました
- 読み方:
報徳二宮神社(ほうとくにのみやじんじゃ) - 住所:栃木県日光市今市743
- アクセス:
・東武下今市駅から徒歩約3分
・JR今市駅から徒歩約10分 - 駐車場:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 御朱印:あり
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:15~30分
- 授与所の受付時間:9時~17時
境内には御祭神 二宮尊徳命のお墓がある。
美しい御朱印や花手水、境内に遊びに来る猫やエサをあげられる鳩も人気。
宇都宮二荒山神社(栃木県宇都宮市)
- 読み方:
宇都宮二荒山神社(うつのみやふたあらやまじんじゃ) - 住所:
栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1 - アクセス:
・JR宇都宮駅西口からバスで5分、徒歩20分
・JR宇都宮駅西口から徒歩約20分
・東武宇都宮駅より徒歩約15分 - 駐車場:あり(有料)
- 御祭神:豊城入彦命・大物主命・事代主命
- 参拝可能時間: 06:00~18:00
- 参拝所要時間:20~40分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:09:00~16:00
下野国一宮。正式名称は「二荒山神社」。
日光の二荒山神社と区別するため、鎮座地名の「宇都宮」「日光」をつけて呼ばれることが多い。
祖母井神社(栃木県芳賀町)
参拝記:
>>飛竜の社 祖母井神社に参拝|龍神の御朱印帳と御朱印をいただきました
- 読み方:
祖母井神社(うばがいじんじゃ) - 住所:
栃木県芳賀郡芳賀町祖母井749 - アクセス:
・JJR宇都宮駅から「作新学院前-芳賀町役場・芳賀町役場行」に乗車、「祖母井西」下車、徒歩約1分
・真岡鐵道 市塙駅から「水都西線:小貝口経由 作新学院前行」に乗車、「祖母井」下車、徒歩約1分 - 駐車場:あり
- 御祭神:彦火火出見命・須佐之男命・木花開耶姫命
- 参拝可能時間: 自由
- 参拝所要時間:15~25分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:10:00~15:00(火・木・土・日を中心に開所)
近衛天皇久安元年(1145年)の創建と伝えられる古社。
飛竜の彫刻が見事な御本殿は、栃木県の文化財に指定されている。
大前神社(栃木県真岡市)
- 読み方:
大前神社(おおさきじんじゃ) - 住所:
栃木県真岡市東郷937 - アクセス:北真岡駅から徒歩約20分
- 駐車場:あり
- 御祭神:大国主大神・事代主大神
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:25~45分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:08:30~17:00
武将平将門も戦の勝利を祈願した、1500年以上の歴史を誇る延喜式内の名社。
境内には日本一の「えびす様」の御神像もあり、縁結び・開運・金運の神様として崇敬されている。
織姫神社(栃木県足利市)
参拝記:
>>足利織姫神社で御朱印を拝受|ご利益、御朱印帳の値段と種類、駐車場、階段で注意すべき点を紹介
- 読み方:
織姫神社(おりひめじんじゃ)・足利織姫神社(あしかがおりひめじんじゃ) - 住所:
栃木県足利市西宮町3889 - アクセス:足利駅から徒歩約21分
- 駐車場:あり
- 御祭神:天御鉾命・天八千々姫命
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:15~40分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:09:00~16:00
朱色の社殿や女坂の七色鳥居が美しい。縁結びの神様として女性の参拝者が多く訪れる。
夜は境内から足利の夜景を楽しむことができる。
佐野星宮神社(栃木県佐野市)
- 読み方:
佐野星宮神社(ほしのみやじんじゃ)・星宮神社(ほしのみやじんじゃ) - 住所:
栃木県佐野市大蔵町2928 - アクセス:佐野駅から徒歩約8分
- 駐車場:あり
- 御祭神:天津日高彦穂迩々杵命
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:15~25分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:なし
- 授与所の受付時間:不明
久安年中(1145~1150年)に創建。国土開発の神・知恵の神として崇敬される。
下野星宮神社(栃木県下野市)
- 読み方:
下野星宮神社(しもつけほしのみやじんじゃ) - 住所:
栃木県下野市下古山1530 - アクセス:石橋駅から徒歩約35分
※石橋駅にレンタサイクル(電動アシスト)あり - 駐車場:あり
- 御祭神:磐裂神・根裂神 經津主神
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:15~25分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:09:00~17:00
※御朱印の受付は09:00~16:30
金運・厄除け・方位除けの神として崇敬される。
願い事を書き込める「願掛け大鳥居」やトトロなど、他とは違う魅力がある神社。美しい御朱印も人気。
白鷺神社(栃木県河内郡)
- 読み方:
白鷺神社(しらさぎじんじゃ) - 住所:
栃木県河内郡上三川町しらさぎ1-41-6 - アクセス:
- 石橋駅から徒歩約55分
- 駐車場:あり
- 御祭神:日本武尊
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:15~25分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:09:00~16:30
1200年以上の歴史があり、厄除け・交通安全の神として崇敬されている。
長さが12.2mもある青銅製の「日本一の平和の剣」が奉られている。平和の剣は熱田神宮に祀られている「草薙の剣」を模したもの。
栃木神明宮(栃木県栃木市)
- 読み方:栃木神明宮(とちぎしんめいぐう)
- 住所:
栃木県栃木市旭町26-3 - アクセス:栃木駅から徒歩約16分
- 駐車場:あり
- 御祭神:天照皇大神・素盞雄命・造化三神
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:10~20分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:なし
- 授与所の受付時間:09:00~17:00
「栃木のお伊勢さま」と呼ばれ「栃木」の地名の由来となっている神社。
鷲子山上神社(栃木県那珂川町)
参拝記:
>>鷲子山上神社のフクロウ御朱印帳と御朱印と拝受|金運アップのご利益、アクセス、バスツアーのまとめ
- 鷲子山上神社(とりのこさんしょう神社)
- 住所:栃木県那須郡那珂川町矢又1948
- アクセス:烏山駅からタクシーで約15~20分
- 駐車場:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 御朱印:あり
- 参拝可能時間:日の出から日没まで
※山頂に位置し階段が多く危険なため、日没後は入山禁止。 - 御朱印の受付時間:9時~16時ごろ
- 参拝所要時間:30~60分
※アジサイをゆっくり楽しみたい場合は60分以上
日本一の大フクロウがあり、金運アップのパワースポットとして人気。
栃木県と茨城県の県境が、本殿を分けるように通る珍しい神社。
長尾弁天・厳島神社(栃木県足利市)
- 読み方:
長尾弁天(ながおべんてん) - 住所:
栃木県足利市通6-3177 - アクセス:足利駅から徒歩約22分
- 駐車場:あり(織姫神社の無料駐車場を利用)
- 御祭神:市杵島姫命
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:5分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:なし
- 授与所の受付時間:授与所なし
長尾七弁天の一社。狭い境内ながらも小さな池があり、女性らしい雰囲気が漂う神社。
御朱印は賽銭箱横に案内が書いてある個人宅で頂ける。
日光東照宮(栃木県日光市)
- 読み方:
日光東照宮(にっこうとうしょうぐう) - 住所:
栃木県日光市山内2301 - アクセス:東武日光駅・JR日光駅からバス
- 駐車場:あり(有料)
- 御祭神:徳川家康公
- 参拝可能時間:
・4月1日~10月31日:9:00~17:00
・11月1日~3月31日9:00~16:00
※受付は閉門30分前に終了 - 参拝所要時間:40~60分
- 拝観料:
・大人・高校生:1,300円
・小中学生:450円 - 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:
・4月1日~10月31日:9:00~17:00
・11月1日~3月31日9:00~16:00
現在の社殿群は、そのほとんどが寛永13年(1636年)に建て替えられたもの。
国宝の陽明門や御本社、眠り猫など見どころが多い。
日光二荒山神社(栃木県日光市)
- 読み方:
日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ) - 住所:
栃木県日光市中宮祠2484 - アクセス:東武日光駅・JR日光駅からバス
- 駐車場:あり(有料)
- 御祭神:大己貴命・田心姫命・味耜高彦根命
- 参拝可能時間:
・4月~10月: 08:00~17:00
・11月~3月: 09:00~16:00 - 参拝所要時間:20~40分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 御朱印の受付時間:
・4月~10月: 08:10~16:50
・11月~3月: 09:10~15:50
下野国一宮。日光三山(男体山・女峰山・太郎山)を神体山としている。
日光東照宮の隣接地に本社、男体山表登山口に中宮祠、男体山山頂に奥宮が鎮座している。
白蛇弁財天(栃木県真岡市)
- 読み方:
白蛇弁財天(はくじゃべんざいてん) - 住所:
栃木県真岡市久下田西2-63 - アクセス:久下田駅下車から徒歩約7分
- 駐車場:あり(4台程度)
- 御祭神:市杵嶋姫命
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:15~25分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:09:00~16:00
広島県 厳島神社の御分霊を祀った神社。本殿の後ろにある「金運銭洗いの滝」では銭洗いができる。
境内には狛蛇が祀られ、御朱印帳も狛蛇デザイン。己巳の日には限定の御朱印も頂ける。
平柳星宮神社(栃木県栃木市)
- 読み方:
平柳星宮神社(ひらやなぎほしのみやじんじゃ) - 住所:
栃木県栃木市平柳町1-23-26 - アクセス:新栃木駅から徒歩約4分
- 駐車場:あり
- 御祭神:磐裂命・根裂命・経津主命
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:15~25分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:09:00~16:30
神仏習合時代は虚空蔵菩薩を本尊としていたため、現在でも「こくぞうさん」と呼ぶ氏子もいる。
また、虚空蔵菩薩のお使いが「うなぎ」であることから、境内には「撫でうなぎ」があり、御朱印や御朱印帳も「うなぎ」デザイン。
美人弁天|厳島神社(栃木県足利市)
参拝記:
>>足利の厳島神社(美人弁天)は「美人証明書」を発行するたった1社の神社|御朱印やお守りの種類も紹介
- 読み方:
朝日森天満宮(あさひもりてんまんぐう) - 住所:
栃木県佐野市天神町807 - アクセス:佐野駅から徒歩約12分
- 駐車場:あり
- 御祭神:菅原道真公
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:5~15分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:不明
益子鹿嶋神社(栃木県益子町)
参拝記:
>>益子鹿島神社で限定の御朱印を拝受|益子駅からのアクセスや周辺のランチを画像で紹介
- 読み方:
朝日森天満宮(あさひもりてんまんぐう) - 住所:
栃木県佐野市天神町807 - アクセス:佐野駅から徒歩約12分
- 駐車場:あり
- 御祭神:菅原道真公
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:5~15分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:09:00~17:00
勝運の神として崇敬を集める。
毎月変わる御朱印や御朱印帳が人気。
間々田八幡宮(栃木県小山市)
- 読み方:
間々田八幡宮(ままだはちまんぐう) - 住所:
栃木県小山市間々田2330 - アクセス:
・間々田駅から車で約5分
・間々田駅からコミュニティバスで「間々田5丁目」下車、徒歩約3分
・間々田駅から徒歩約30分 - 駐車場:あり
- 御祭神:誉田別命・息長足姫命
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:20~30分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:09:00~16:30
毎年5月5日に行われる例祭「間々田のじゃがまいた」は、重要無形民俗文化財に指定されている。
安政3年(1856年)に奉納された境内で最も古い狛犬は、ユーモラスな表情で参拝者に特に人気が高い。
總社 八雲神社(栃木県足利市)
- 読み方:
總社 八雲神社(そうじゃ やぐもじんじゃ) - 住所:
栃木県足利市大門通2379-2 - アクセス:足利駅 北口から徒歩約8分
- 駐車場:あり
- 御祭神:素盞嗚男命・奇稲田姫命
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:15~25分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:09:00~16:00
森高千里の「渡良瀬橋」の曲中に登場する神社。2012年に本殿が火災で消失したが、森高千里さんやファンが寄付をしたことで話題に。
渡良瀬橋をデザインした絵馬や御朱印帳を頂ける。
荒船神社(群馬県下仁田町)
参拝記:
>>荒船神社(群馬県下仁田町)の狛犬見聞録|アクセスや駐車場などの詳細もリポ
- 読み方:
荒船神社(うばがいじんじゃ) - 住所:群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧8786
- アクセス:下仁田駅からバス『市野萱行き』に乗車、『上三ツ瀬バス停』から徒歩約2分
- 駐車場:あり
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:5~15分
- 社務所の受付時間:社務所はない
- オリジナル御朱印帳:なし
- 御朱印:なし
ユニークな狛犬が有名な神社。荒船山山頂に奥宮がある。
一之宮貫前神社の境外摂社とされる。
一之宮貫前神社(群馬県富岡市)
参拝記:
>>一之宮貫前神社で御朱印を頂きました|御祭神とご利益、アクセス、受付時間などのまとめ
- 読み方:
一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ) - 住所:群馬県富岡市一ノ宮1535
- アクセス:上州一ノ宮駅から徒歩約12分
- 駐車場:あり
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:25~45分
- 授与所の受付時間:9時~17時
- ご祈祷の受付時間:8時30分~15時
- オリジナル御朱印帳:あり
- 御朱印:あり
上野国 一之宮で旧社格は国幣中社。
参道を下った先に本殿や拝殿があり、本殿・拝殿・楼門は国の重要文化財に指定されている。
息栖神社(茨城県神栖市)
- 読み方:
息栖神社(いきすじんじゃ) - 住所:
茨城県神栖市息栖2882 - アクセス:
・高速バス「鹿島セントラルホテル」停留所からタクシーで約5分
・小見川駅からタクシーで約10分 - 駐車場:あり
- 御祭神:岐神・天鳥船神・住吉三神
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:15~25分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:09:00~15:30
東国三社のうちの1社。
大洗磯前神社(茨城県東茨城郡大洗町)
参拝記録:
>>大洗磯前神社の参拝記録|御朱印・御朱印帳・駐車場・境内の見どころ・所要時間などのまとめ
- 読み方:
大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ) - 住所:
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890 - アクセス:
・大洗から徒歩約33分
・大洗駅からバス「海遊号(大洗町) アクアワールド・大洗ルート」に乗車、「大洗磯前神社下」下車、徒歩1分
・水戸駅からバス「アクアワールド大洗経由・那珂湊駅行き」に乗車、「大洗神社前」下車、徒歩1分 - 駐車場:あり
- 御祭神:大己貴命・少彦名命
- 参拝可能時間:
・4月1日~9月30日 5:30~18:00
・10月1日~3月31日 6:00~17:00 - 参拝所要時間:20~45分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:08:30~16:00(土・日曜日は16:30まで)
- 御朱印の受付時間:08:30~16:30
フォトスポットとして人気の海上鳥居は、国造りを行うため主祭神の大己貴命が降臨したとされる場所。
酒列磯前神社と2社で1つの信仰を形成し、両参りする参拝者が多い。
笠間稲荷神社(茨城県笠間市)
- 読み方:
笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ) - 住所:
茨城県笠間市笠間1 - アクセス:
・笠間駅から徒歩約20分
・笠間駅からタクシーで約5分
・友部駅から「かさま観光周遊バス」に乗車、「笠間稲荷神社入口」で下車
・秋葉原駅から高速バス「関東やきものライナー」に乗車、「笠間稲荷神社入口」で下車 - 駐車場:あり
- 御祭神:宇迦之御魂命
- 参拝可能時間: 06:00~日没
- 参拝所要時間:15~30分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:08:30ごろ~16:00ごろ
日本三大稲荷のひとつに数えられる(諸説あり)。
笠間稲荷神社を中心に10月中旬から11月末にかけて開催される、「笠間の菊まつり」は多くの参拝者で賑わう。
鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)
- 読み方:
鹿島神宮(かしまじんぐう) - 住所:
茨城県鹿嶋市大字宮中2306-1 - アクセス:
・鹿島神宮駅から徒歩約8分
・東京駅から高速バス「かしま号」に乗車「鹿島神宮」下車 - 駐車場:あり(大鳥居脇の第1駐車場は有料)
- 御祭神:武甕槌大神
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:30~50分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:08:30~16:30
茨城県内で最大の社で常陸国の一宮、また、全国にある鹿島神社の総本社。
朱塗りの楼門は「日本三大楼門」のひとつ。御祭神は神鹿に乗って奈良県の春日大社に降り立った。
酒列磯前神社(茨城県ひたちなか市)
参拝記録:
>>酒列磯前神社の参拝記|御神徳、御朱印や金運アップの亀、鯛みくじのまとめ
- 読み方:
酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ) - 住所:
茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2 - アクセス:磯崎駅から徒歩約11分
- 駐車場:あり
- 御祭神:少彦名命・大名持命
- 参拝可能時間: 自由
- 参拝所要時間:15~25分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:なし
- 授与所の受付時間:08:00~16:00
創建は斉衡3年(856年)で、病気平癒・健康長寿・海上安全・大漁満足の神として古来より篤く信仰されてきた。
那珂川対岸の大洗町にある大洗磯前神社と深い関係にあるとされ、2社で1つの信仰を形成している。
素鵞神社(茨城県小美玉市)
- 読み方:
素鵞神社(そがじんじゃ) - 住所:
茨城県小美玉市小川古城1658-1 - アクセス:
・石岡駅からタクシーで約20分
・石岡駅からバス「小川駅経由・ 石岡駅行」に乗車、小川中央」下車、徒歩5分
・茨城空港から「小川駅経由・ 石岡駅行き」に乗車、「小川中央」下車、徒歩5分 - 駐車場:あり
- 参拝所要時間:5~15分
- 御祭神:素戔嗚尊・櫛稲田姫命
- 参拝可能時間:自由
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:10:00~16:00
小川の総鎮守。享禄2年(1529年)に「山王宮」として奉られる。
御祭神や龍神をデザインした美しい御朱印や御朱印帳が人気。
健田須賀神社(茨城県結城市)
- 読み方:
健田須賀神社(たけだすがじんじゃ) - 住所:
茨城県結城市大字結城195 - アクセス:結城駅から徒歩約7分
- 駐車場:あり
- 御祭神:武渟川別命・須佐之男命
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:5~15分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所の受付時間:08:00~17:00
健康・病気平癒・厄除方位除・交通安全の神。
境内社 甲子神社のご縁日「甲子日」には特別御朱印を頂ける。
百里神社(茨城県小美玉市)
- 読み方:
百里神社(ひゃくりじんじゃ) - 住所:
茨城県小美玉市山野1653 - アクセス:
・石岡駅からバス「茨城空港行き」に乗車、「空のえき[そ・ら・ら]」下車、徒歩約8分
・茨城空港から徒歩約15分(約1.2km) - 駐車場:あり
- 御祭神:天照大御神
- 参拝可能時間:自由
- 参拝所要時間:5分
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 授与所:なし(御朱印帳や御朱印は素鵞神社で授与)
- 素鵞神社授与所の受付時間:10:00~16:00
百里原海軍航空隊の正門付近に守護神として奉斎された。
百里神社は神域を護持する氏子組織がなく老朽荒廃が進む。寄付を募って令和5年を目途に境内整備が計画されている。
※このページの内容は執筆時のものです。現在は受付時間などが変更になっている可能性があります。