長野県と岐阜県に鎮座する神社の参拝記リストです。
神社旅の参拝記録は順次追加していきます。
手力雄神社(岐阜県各務原市)
- 読み方:
手力雄神社(てぢからおじんじゃ) - 住所:
岐阜県各務原市那加手力町4 - アクセス:新加納駅から徒歩約17分
- 駐車場:あり
- 御祭神:
伊弉諾尊・伊弉冉尊・大日靈尊・素盞嗚尊・月読尊・蛭児尊 - 参拝可能時間:自由
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 社務所受付時間:09:30~16:00
かつて織田信長が必勝祈願をしたと言われる神社で、近年では勝運のワースポットとしても有名。
ご祭神は手力雄神で、境内には龍神社も祀られている。織田信長公と龍神がデザインされた木製の御朱印帳が人気。
戸隠神社(長野県長野市)
- 読み方:
戸隠神社(とがくしじんじゃ) - 住所:
長野県長野市戸隠3506 - アクセス:長野駅から戸隠高原行きバスで約60分
- 駐車場:あり
- 御祭神:
天手力雄命・天八意思兼命・九頭龍大神・天表春命・天鈿女命 - 参拝可能時間:自由
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:あり
- 社務所受付時間:09:00~17:00
※奥社・九頭龍社が閉鎖される冬季は、受付場所と時間に変更あり
天岩戸の岩が飛んできたと伝えられる霊峰の戸隠山に鎮座する戸隠神社。奥社に続く杉並木は圧巻の一言です。
中社・奥社・九頭龍社・宝光社・火之御子社の五社めぐりで、戸隠の大神様のご神徳をいただきましょう。
長野えびす 西宮神社(長野県長野市)
- 読み方:
西宮神社(にしのみやじんじゃ) - 住所:
長野市大字長野岩石町257-1 - アクセス:善光寺下駅から徒歩約6分
- 駐車場:なし
- 御祭神:
八重事代主神・蛭子神・倉稲魂神 - 参拝可能時間:自由
- 御朱印:あり
- オリジナル御朱印帳:なし
- 社務所受付時間:~16時
「長野のえびすさん」と崇敬される神社で、蛭子神系の「えびす神社」総本社の西宮神社と、事代主命系の「えびす神社」総本社の美保神社の両柱の神様がご祭神。
総本社の西宮神社とは異なる「初えびす」1月19日〜1月20日は「お種銭」の貸し出しを求めて、長蛇の列ができる。
【スポンサーリンク】